こむぎ&だいずチャンネル登録者さんには関西在住の方も多いです。
幸い、登録者さんに大きな被害はなかったようで安心しました。
安否は昨日・今日のコメントだけでの判断なので、まだ安心はできませんが・・・
初回半額でのお試しチャンス♪

揺れに怯えて逃亡する猫が続出
twitterでは『地震のせいで網戸が外れ、猫が脱走したようです。』等のツイートが増えています(*T^T)
猫が逃亡・行方不明になった場合は、あらゆるSNSやブログで捜索願を出しましょう。
自身のフォロワー数が少なくても、リツイートしてもらえます。
Youtubeなら、チャンネル登録数の多い猫チャンネルでコメント欄に捜索願いしましょう。
猫好きさんのチャンネル運営者さんなら、きっと協力してくれるはずです。
こむぎ&だいずチャンネルでは喜んで協力しますよ😉
家飼い猫は自宅の周辺にいることが多い
ペットの捜索を専門に行う「ペットレスキュー」の担当者は、「家を飛び出してしまっても自宅の周辺にいることが多い。落ち着いて呼びかけて」と話します。
飼い主が動揺してると、猫は『なにか様子がおかしい』と感じ、出てきてくれないそうです。
「地震などが発生すると動物たちは危険を敏感に察知し、身を潜めて安全を確保しようとします。猫によっては、いなくなってしまったと思っても、実は家の中にいて、押し入れに隠れていたり、普段は入らないような狭い隙間に入っていることもあります」
大きな地震の揺れで、飼い主自身が動揺しています。
まずは家の中を隅々まで探してみましょう。
「家を飛び出してしまっている場合、軒下の奥の方や排水溝、物置の中など自宅の周辺にいることが多いです。その場合は、飼い主が名前を呼びかけることが大切です。ただし猫は耳が良く、飼い主の方が地震で動揺し、それが声色に表れてしまうと『飼い主の様子がおかしい』と感じ、出てきてくれません。飼い主の方が落ち着くことが大切です」
決して、焦って追いかけないでください。
以前、♂猫だいずがお母ちゃんの腕から逃走したことがあります。
駐車場だったのですが、お母ちゃんは思わず走って捕まえようとしました。
だいちゃんは、形相替えたお母ちゃんに驚き、全力で逃走しました( ̄▽ ̄;)
幸い、近所の畳屋さんに逃げ込んで、事なきを得ましたが・・・
猫は追えば逃げます!
猫の逃亡を防ぐには普段の備えが大切
猫が居なくなったら、SNSで拡散するとともに、捜索願いのビラをご近所のお店や動物病院に貼らせてもらうのも効果的でしょう。
自治体の動物愛護センターに連絡しておきましょう。
猫の捜索を専門に扱う業者に相談するのも手でしょう。
それよりも、まずは平常時の備えが肝心です!
網戸のネジが緩んでないか、家具の固定は出来てるか。
そんな些細な備え点検が大きな事故を防ぐと思います。