わが家の♂猫だいずは今年8月で5才になったMIX猫です。
これまでにも
トイレ外にウンチが転がってるのを見ては笑ったこともありました。
それが急に
頻繁に粗相をし始めたのです。
以来
トイレでしたり、外で粗相したりに一喜一憂。
調べて分かったのが
猫のウンチ粗相で悩んでる飼い主さんが意外にも多いということです!
猫がウンチを粗相する理由と対処法を粗相に悩むあなたと共有したいと思います。
初回半額でのお試しチャンス♪

猫が急にウンチを粗相し始めた時の対策・対処法
ネット検索で「猫 トイレ 粗相」で調べて、多くのサイトで紹介されてる対策・対処法を紹介します
注意ポイント
- 粗相したことを決して叱らない
- 粗相した場所を綺麗にし、匂いを消す
- 粗相した場所に何か障害物(ペットボトルや人工芝など)を置く
- トイレの場所を変えてみる
- 鉱物系の猫砂に変えてみる
- トイレを一回り大きのに替える
1.粗相したことを決して叱らない
猫の心は繊細です。
叱ることで、歪んだ性格の猫ちゃんになってしまいますよ(*T^T)
あるいは、ウンチしたことを叱られたと思い、便秘になる子も居ます。
トイレでウンチしたいのは分かってるんです。
けど、何かトイレでウンチできない理由ができたんです。
その原因を取り除いてやるのが、猫ちゃんへの愛情です。
2.粗相した場所を綺麗にし、匂いを消す
猫ちゃんが粗相したら、粗相の痕跡を完全に消去しましょう。
除菌シートで綺麗にしたあとは、猫が嫌う柑橘系の除臭スプーレーも効果があるようです。
わが家では、匂いをもとから消す除臭・除菌剤を使っています。
のら猫の粗相に困ってる方はコチラのほうが効果的かもです。
広範囲に除臭・除菌できるようです。
3.粗相した場所に何か障害物(ペットボトルや人工芝など)を置く
一過性の粗相には効果があります。
わが家でも、だいちゃんが粗相した場所に人工芝(百均で購入)やダンボールを置きました。
一時の効果はありましたが、長続きはしませんでした(*T^T)
4.トイレの場所を変えてみる
猫トイレはお客さんが来た場合を考え、なるべく目立たぬ場所に置いてませんか?
可能であれば、もう一つトイレを増やし、場所を変えてみるのも手だと思います。
ちなみに、猫ちゃんの頭数➕1個のトイレを用意したいものです。
5.鉱物系の猫砂に変えてみる
猫砂を自然に近い鉱物性に替えてみるのも良いと思います。
だいずの粗相に一番効果があった方法です。
クレバーメイトという、粒子の細かい猫砂です。
これを使ってる期間は、粗相する回数が減りました。
だけど・・・
部屋中、あちこちに猫砂が飛びます(*T^T)
粒子が細かい分、猫の身体について、家中が砂だらけ!
これには、お母ちゃんがギブアップ( ̄▽ ̄;)
粗相解消が第一と考えるなら、挑戦してみてはいかがでしょうか!?
6.トイレを一回り大きのに替える
猫ちゃんの体長の1.5倍の大きさのトイレが理想だといわれています。
お宅の猫トイレは適正な大きさですか?
♂猫だいずの粗相を治そうと、すべてを試してみましたがダメでした😅
猫が急にウンチを粗相し始めるには理由がある!
だいちゃんが粗相する原因は猫砂でした。
おシッコは猫砂の上で出来ても、ウンチは猫砂の上でしたくない!
何故だかは分かりませんが、猫砂の上ではウンチをしたくないようです。
だから、トイレの縁に立って用を足してたんです。
原因が分かれば、あとは原因を取り除く工夫をするだけ。
猫砂に触らずにウンチができるようにしてやれば良い。
お母ちゃんもお父ちゃんも、あきらめません! だいずも頑張ってますよ♪