可愛い愛猫の写真や動画をお持ちのスマホで撮ってる方は多いと思います。
撮った画像をバックアップしてますか?
お父ちゃんはgoogoleフォトで自動バックアップしています。
初回半額でのお試しチャンス♪

googleフォトのバックアップ設定の要注意点!
すでにgoogoleフォトアプリをダウンロードしてるとして話を続けます。
googoleフォトアプリはこちら
Googleフォトライブラリの保存容量は以下の2つのモードから選択できます。
- 高画質(無料・容量無制限)
- 元のサイズ(オリジナルファイルの保存がGmailなどのGoogleアカウントの使用容量と併用して15GBまで無料)
おすすめなのは、Googleフォトを高画質モードで保存する方法です。容量無制限で無料で使えます。
元のサイズでバックアップにすると、15GBを超える場合、有料となります!
また、wi-fi接続時のみにバックアップされるように設定することをオススメします。
Googleフォトおすすめアプリ設定方法
googoleフォトアプリを開きます。
設定を開きます。
バックアップと同期を開きます。
バックアップと同期をONに
おとうちゃんはバックアップと同期で
『モバイルデーター通信を使用して『写真』と『動画』をバックアップをOFFにしています。
こうすることによって、wi-fi接続時のみにバックアップされます。
自動バックアップによる通信費はバカになりません(*T^T)
間違って、動画撮影を続けてたっていう経験ないですか?
お父ちゃんは何度もあります(*T^T)
動画撮影を止めたつもりでポケットに入れてて、1時間も気づかなかったなんてしょっちゅうです!
気づかずに長時間の動画を自動バックアップされたら・・・
べらぼうな通信費になってるってことがないよう気をつけましょう。
wi-fi接続時のみにバックアップされるように設定することをオススメします。
auをお使いの方は『ピタットプラン』を検討してみれば?
お父ちゃんの場合、au のiPhoneを長年使ってきました。
最近ではLINEを使うことが多く、メールもau電話も使うことは殆どありません。
なのに、au料金は月1万円!
先月、auから新しい料金プラン『ピタットプラン』が発表されました。
お父ちゃんは『ピタットプラン』を申し込みましたヽ(^。^)ノ
【参考記事】
auピタットプランに変更しました
最後まで読んでいただき、ありがとうございます🙇